法人の社会貢献
地域における公益的な活動計画について
(法人の社会貢献)
(趣旨)
社会福祉法人は、社会福祉事業を主たる事業として行う非営利法人ですが、これま
で法人が培ってきたノウハウや施設機能を生かし既存の社会福祉事業を担うとともに
、地域における公益的な活動として地域ニーズに応える社会貢献を行います。
活動計画
1.実施している社会福祉法人瑞穂福祉会を受け皿とした公益的な活動
① 救護施設における退所者自立生活援助サービス
退所者への退所後の支援
② 救護施設の通所サービス
生活保護受給者の有無にかかわらず通所によるサービスの提供
③ 障がい者雇用
救護施設・保育所での障がい者の雇用
④ 保育所における食の安全対策支援
アレルギー等を有する園児さんへの対応を専門医師の指導を受け、保護者の方とともに
食のあり方について考えます。
2.地域福祉・地域福祉の向上に向けた活動
① ボランティアの受け入れ、福祉人材の育成と研修(救護施設・保育所)
ボランティア活動の受け入れと福祉人材の育成のための研修生の受け入れ、小中学生の
福祉教育への協力
② 地区社協のいきいきサロンへの協力(救護施設)
地区社協と連携し高齢者いきいきサロン開催の協力
③ 子育てサロンの運営支援(保育所)
子育て支援センターと協力して在宅親子さんへの保育所開放、交流活動
3.ノウハウや経験、専門人材や施設、設備を生かした取り組み
① 邑南町関係、各種審議会委員等への就任
児童福祉審議会委員、子育て支援関係、社協関係、保健関係等への協力
(救護施設・保育所)
② 施設(救護施設・保育所)の体育室、園庭、器具等の解放、貸し出し、
③ 災害時の協力体制(救護施設・保育所)
避難場所の提供・地域との防災訓練の実施
4.その他の取り組み
① 地域の環境美化活動 公共施設の清掃・公道清掃(空き缶・ゴミ拾い)
(救護施設・保育所) 周辺道路の法面の草刈り
② 地域との交流事業関係 施設主催行事への招待
(救護施設・保育所) 公民館、諸団体との共催行事(事業協力)
郷土の歴史・文化の伝承活動