![]() |
|
![]() |
出羽保育園からのおしらせ
- 2022/11/10 秋の味覚
- 山が赤、黄、オレンジと姿を変えてきています。日が暮れるのも一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じます。日中の暖かい日は園庭に出て落ち葉を踏んで音を楽しんだり秋の味覚、柿(園庭に柿の木があります)・保育園で収穫したさつま芋の味を味わったりと秋を感じながら、自然と触れ合って楽しんでいます。
今年はインフルエンザ、コロナが同時流行することや、コロナの第8波がくること等をニュースが伝えています。これからも感染予防の「手洗い、消毒、こまめな換気」に配慮しながらよく食べ、よく遊び、よく寝て近づく冬を前に丈夫な身体作りを心掛けていきたいと思います。
特殊詐欺被害抑止の瑞穂地区モデル地域のポスターの協力依頼がありました。
年長児が集合写真に写りそれがポスターになります。どんなぽすたーになるか楽しみです。
- 2022/10/27 令和5年度採用 職員の募集について
![]() |
![]() |
保育園の概要
定員 | 30名 |
---|---|
入所年齢 | 0歳児から就学前児 |
開園時間 | 月~土 7:15~18:15 祝日・年末年始等を除く |
利用時間 | 標準時間 7:15〜18:15(11時間) 短時間 8:30〜16:30(8時間) |
延長保育 | 標準時間 18:15を超えて18:45まで 短時間 7:15〜8:30及び16:30を超えて18:45まで 土曜日は18:15を超えての延長保育はありません。 |
組編成
年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
組名 | うさぎ | うさぎ | りす | さくら | すみれ | たんぽぽ | |
人数 |
0名 |
5名 | 7名 | 8名 | 3名 | 9名 |
32 |
職員構成
|
![]() |
保育事業
特別支援向上推進事業(障がい児保育・発達促進保育)
何らかの特別な支援が必要なお子さんの保育については、法人に「特別支援向上推進委員会」を設置し、職員の保育の質の向上を図りながら、その種類や程度に応じた保育について保護者の方や主治医、専門医、専門機関、行政等との連携を取りながら、努めています。
しまねすくすく子育て支援プラス事業
保育所、小学校、中学校の地域交流活動事業~6保育園…音楽鑑賞、観劇
瑞穂小1年生…プール遊び
瑞穂中学生…ボランティア、職場体験、保育実習
世代間交流活動支援事業~地域の方…米づくり、お茶のおけいこ、七夕、運動会、餅つき(神楽団、青年部、消防団の方)
子育て講座事業~年長児の保護者の方…わんぱく教室(食・歯)
さつきの園との交流
畑作り、草取り、運動会、盆踊り
延長保育
保護者の方の就労形態の多様化、通勤時間等の増加に伴い、保育時間を延長して子育ての支援をおこないます。
延長時間(標準) | 18:15超えて18:45迄(月~金)・18:46以降…15分ごとに50円 |
---|---|
利用料日額 | 利用料日額…150円 月額…2,000円(月 14日以上) 軽食を提供、月末に集金 |
短時間(8時間) | 短時間(8時間)…7:15~8:30および16:30を超えて18:45迄(月~金) 18:46以降…15分ごとに50円、7:15~8:30…30ごと150円 超える場合は、15分ごとに50円 |
子育てサロン
サロン日(園庭園舎開放)…在宅の親子さんに保育園を開放し、園児さんとの遊びや遊び場を提供しています。又、親同士の交流の場として、子育ての情報交換を行ってもらっています。
- 毎月2回~第2・4金曜日(9:30~12:30)
- 食事を希望される方には有料で提供できます。
- 食事代~主食・副食として、大人250円・子ども120円
- 主食を希望されない場合は、大人200円・子ども100円
- お茶・離乳食はご持参ください。